発達が気になる子どもたちの日常と臨床応用

日々の生活にある学びと明日から実践できる療育支援のヒント

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「どいて!」は次の行動を予測する言語にはなりません。

「どいて!」は次の行動を予測する言語にはなりません。 皆さん、「どいて!」という言葉を基に他者からどのような意図を感じ取りますか? そして、次に起こりうる他者の行動をどのように予測し、判断しますか? 普通に考えるならば、 「あ、ここを通る?ち…

日記/作文に「いつ、どこで、だれが」のドリル

日記/作文の内容に悩まされる週末は多いですよね…。 学校の宿題の定番なのかな?? ウチの子どもたちも日曜日の夕方くらいまで内容を温めています笑。 developmental-pt.hatenablog.com とりあえず、「話の整理」ができないと内容が浮かびませんし、文章を上…

日記/作文の困難さは、想像性/イメージの困難さ??

ASD等の神経発達症群の中には「社会的イマジネーション」の問題が挙げられ、「想像性/イメージ」の困難さを示します。 本来の「社会的イマジネーション」とは、 「こだわり」の背景にある「行動の見通しを持つことが難しい」ために物を並べたり、同じパター…

計画性の悪さを過集中というゾーンに入って、逃げるわたし

久しぶりに頭を使い過ぎた…。 最近、夜更かしすると不整脈が出たり、頭痛がしたりと身体の不調が絶えません…。 若くないことを実感しますね笑。 月末締め切りの色々な作業をこの週末に詰め込んでしまい、「過集中」しています笑。 単純に私の計画性の悪さで…

謝りたくても謝れないし、その理由がわからない。

ウチのTWINS弟くんにもよくある話です… 何かとトラブルメーカーなので、 トラブルのきっかけとなる「言動」や「前後の背景」がちゃんと把握できている時は、ちょっとだけ支援します。 だいたいは無関心です…。 ウチの場合、謝りたくても謝れない理由に挙げら…

若かりし頃の私に言いたい、「システム」は変わるのよ…(教員資格認定試験)

へ~、こんな「システム」があるのか…という話です。 私は、学校/教育機関と公私共に関わることが多く、「学びの保障」の重要性を感じています。 詳細の記事はこちら↓↓ kyoiku.sho.jp 書きたい内容は何か?ってことですが… 「システム」ってのは何の話かと言…

そろそろ周辺視遊び/感覚遊びに気づいてほしいところ…

ウチのTWINS弟さんのお話です。 乳幼児期から周辺視遊び/視覚的な感覚遊びとして… 「手のひらを目の前でひらひらする」という特徴的な行動があります。 乳幼児期から学齢期前半くらいまでは、誰かの邪魔をするわけでもないので、ある程度スルーしていました…

前代未聞な忘れ物?置き忘れ?

先日、ウチのTWINS兄さんが前代未聞な忘れ物?置き忘れ?をしました。 もはや「ネタ」レベル…・ それは何かと言いますと… 「ランドセル」です。 事の発端は、学校帰りにそのまま嫁さんの迎えで塾に行ったそうです。 いつもは車の後部座席にランドセルは置く…

WISC-Ⅳの結果の解釈をしてみよう(長女)

先日、ウチの娘の検査結果をもらってきました。 ってことで「WISC-Ⅳ」を用いて、結果の解釈をしてみましょう。 ウチの娘さんです↓↓ developmental-pt.hatenablog.com 私は、仕事で診察に行けなかったので結果の報告書と嫁さんからの情報から解釈です。どうや…

色々と見て動き回っているのに、意外と反応は遅い??-ADHD児の眼球運動-

へぇ~、そうなんだ。と思った研究から… medley.life 原著論文はこちら↓↓ journals.plos.org ADHD児は感覚探求や探索行動が多いし、色々と気になった情報に注意を向けたり、転導するイメージもあり、眼球運動として素早く動いてそうですが、実は反応が遅い……

きょうだい児ケア/支援も大事です。

大事な支援だなぁと思います、「きょうだい児ケア/支援」。 以下の記事を読みました。 www.tokyo-np.co.jp ウチの場合は、いわゆる「重度の障がい」ではありませんでしたが、TWINS兄弟の幼児期は特性も強く、療育センターのリハビリ(OT/ST)に行ったり、通…

子どもの意思決定を促す/共有するためにSDM(Shared decision making)??

本来は医療や福祉における患者との「共同意思決定:SDM(Shared decision making)」のプロセスとして扱われます。 www.igaku-shoin.co.jp しかしながら、普段の日常生活においてもそのような話し合いや意思決定の場面は多々あるわけで…。 一方的に子どもに…

知ってるようで知らない言葉なのか…(希望 vs 志望、お返し vs 仕返し)

先日のTWINS弟くんとの会話です。 彼:「お父さん、今日のご飯はなに??」 私:「なんやと思う??」 彼:「えーっとオレの志望はカレーかな」 で、「希望 vs 志望」の意味の違い/使い分けについて再確認しました。 希望とは、 1 あることの実現をのぞみ願…

学校/教育機関と連携するためのひとつのきっかけになりそう? ICT支援員とは…

学校/教育機関と連携するためのひとつのきっかけになりそう? ICT支援員 - 文部科学省 ICT支援員とは学校における教員のICT活用(例えば、授業、校務、教員研修等の場面)をサポートすることにより、ICTを活用した授業等を教員がスムーズに行うための支援を…

何事もほどほどに…というサインでしょうか。

ウチの長女が定期的なカウンセリングに行ってきました。 心理士さんとのカウンセリングを通して、日々の心身の調子を確認したり、整えるという感じです。 ウチの娘はこんな感じです↓↓ developmental-pt.hatenablog.com 不登校まではいかないですけど、基本的…

食卓は大皿派?個別派?偏食なんですけど、どうしよう…。

何となく、気になったので書いてみようと思います。 以前は個別派でそれぞれに取り分けてから出していたのですが、段々とめんどくさくなって?いつのまにか大皿派です笑。 ウチの料理担当は私なんで決定権は私です笑。嫁さんが忙しい?作るのめんどくさい?…

物事を俯瞰的に考えるきっかけになれば…

以前に、こんな記事を書いてました。 developmental-pt.hatenablog.com 支援のポイントは、 コミック会話(王道) ソーシャルストーリー(王道) ことわざ・故事成語・慣用句(私見)…ですが、 仕事/業務の中では、普通にやるんですけど、自宅ではスイッチ O…

「特殊音節」の理解なのか、そもそも「音韻意識」が悪いのか??

「特殊音節」の理解なのか、そもそも「音韻意識」が悪いのか?? ウチの末っ子くんがなかなか苦戦しております。 特殊音節には 「拗音(きゃ・しゅ・ちょ等)」 「促音(小さい〈っ〉」 「長音(ある音節の母音を長くのばした発音。おかあさん、ケーキ等)」…

子どもの「したい/する必要がある」ことから「逆算」して問題を特定していく。

子どもの「したい/する必要がある」ことから「逆算」して「問題」を「特定」していく。 「したい/する必要がある」こととは、「目標」とも考えられます。 「したい/する必要があること」…なんてざっくり子どもに聞くと、 たぶん「いっぱいTVみたい/ゲームし…

特別支援教育の人員配置に思うこと(東京新聞 TOKYO Webの記事より)

特別支援学級や学級担任の先生が誰になるのかなぁ~と子どもだけでなく、保護者も気になるところです。 学校教育法において「校長」に校内人事の決定権があると定めており、校長先生が種々の要因等を考慮しながら決定しています。 しかし、先日こんな記事を…

高学年指導にはクラブ活動や委員会活動を活用しよう

こんな記事を見つけました↓↓ kyoiku.sho.jp まぁよくある指導方法だとは思いますが、なかなか立候補してくれるタイプは少ないですよね。 ウチのTWINS弟くんは、まさにそんなタイプです。 developmental-pt.hatenablog.com 委員会や集会の段取り、内容をまと…

新しいことにチャレンジさせると兄弟姉妹の関係性や役割分担が良くわかる(映画館偏)

子どもたちだけで劇場版『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』を見てきた。 先日、コロナ禍?のおかげで突然、予定が真っ白になり、みんなの都合/目的が奇跡的に合ったので、感染防止策をとって映画館に行きました。 www.conan-movie.jp ウチの嫁さんが、空いて…

TWINS兄弟は同じクラスでいると、ついお互いに頼ってしまう?

ウチのTWINS兄弟は、1学年1クラスの小さな学校なので同じクラスメートです。 良くも悪くもお互いに頼ってしまう?依存しているのか? 「今日は、おまえ連絡帳を書いといて!」 「〇〇忘れたから、貸して」…等々 担任の先生に要求したり、ヘルプを出さずとも…

「文章読解能力」について、子どもと問題共有してみた。

前回の記事では、学齢期ASD児の「国語(文章読解)の困難さ」について注目して書きました。 developmental-pt.hatenablog.com 問題となるポイントは、何となく理解できました…。 ウチのTWINS兄弟はどのように文章読解について考えているのか聞いてみました。…

学齢期ASD児の国語はどんなとこが難しい?

ASD児は種々の要因により「文章読解」に困難さを抱えることが報告されています。 ウチのTWINS兄弟も同様です。 developmental-pt.hatenablog.com どんなとこが難しいと感じるのか…気になるので調べてみました。 自閉症スペクトラム障害者の学齢期における文…

国語の偏差値がやばいですけど、どうしますか??

ウチのTWINS兄弟は、い・ち・お・う…私立中学の受験予定です。 びっくりするくらい国語の「偏差値」がやばいので、少し調べてみました。 これは一般論なのかな?? www.asahi.com この記事によると 「読解」のために「精読」の力をつけることが重要だそうで…

子どもにとって「山登り(登山)」とは「行動の見通し」がつきにくいActivityなのか??

子どもにとって「山登り(登山)」とは「行動の見通し」がつきにくいActivityなのか?? 行動の見通しとは… 何をするのか なぜするのか どのようにするのか どれくらいするのか 終わったらその後は何をするのか…等々。 ウチの趣味・余暇のひとつとして、「山…

TWINS兄さんがWISC-Ⅳを再検査するみたいなので、久しぶりの過去のデータを用いて他己紹介。

ウチのTWINS兄さんが… 久しぶりに「The Wechsler Intelligence Scale for Children-Fourth Edition:WISC-Ⅳ」を実施するそうです。 TWINS弟さんはこちら↓↓ developmental-pt.hatenablog.coma 日本版K-ABCⅡとかVineland™-Ⅱ適応行動尺度を困りごとの状況に応じ…

子どもの損得勘定を整理して、上手く行動変容させてみよう

「損得勘定」というのは、あまり良い意味に使われないことも多いです。 ASD等の神経発達症群の子どもたちの場合にも同様で「自分にとって有益なこと、損失になることに敏感で、自分にとって損か得かということを物事の判断基準にしてしまう…」という感じです…

どうしてその行動を「先延ばし」にしてしまうのだろうか…。

どうしてその行動を「先延ばし」にしてしまうのだろうか…。 TWINS弟さんのあるある行動です。 遅延時間に伴う報酬価値の割引を「遅延割引」と呼び、「遅延割引率が高い」と即時小報酬への選好を予測してしまい、将来を予測して行動することが難しくなります…