何事もほどほどに…というサインでしょうか。
ウチの長女が定期的なカウンセリングに行ってきました。
心理士さんとのカウンセリングを通して、日々の心身の調子を確認したり、整えるという感じです。
ウチの娘はこんな感じです↓↓
developmental-pt.hatenablog.com
不登校まではいかないですけど、基本的には些細なことで学校への「行き渋り」が出るタイプなので要フォローされてます笑。
GWも明けて、新学年の緊張感や気を張って過ごしていたことも重なり、徐々に疲労やストレスが溜まってくる時期です。
案の定、
「宿題せん、学校行かん、算数わからん、おもしろくない、何もしたくない」等々と言い始めているところです。
わかりやすく、心身の変化と行動がリンクするタイプなので、こちらも予測はつきやすいですけどね~。
要するに、
「疲れた/イライラしてるから、私に触れてくれるな、自分のゾーンに入って落ち着かせているからしゃべりかけるな。」的なサインです。
こんな時は、何を言っても/やっても
「火に油を注ぐ」っていうやつですので、25%ルールを適応させながら、できることを必要最低限しながら早く寝るのが一番の薬です。
カウンセラーの先生も
「嫌々は言うてますけど、自分の気持ちを早めに吐き出せているならOKでしょうかね~」という感じです。
学校の先生とも連携しながら、色々なことを「ほどほどに…」でお願いします。と伝えました笑。