発達が気になる子どもたちの日常と臨床応用

日々の生活にある学びと明日から実践できる療育支援のヒント

日記/作文の困難さは、想像性/イメージの困難さ??

ASD等の神経発達症群の中には「社会的イマジネーション」の問題が挙げられ、「想像性/イメージ」の困難さを示します。

 

本来の「社会的イマジネーション」とは、

「こだわり」の背景にある「行動の見通しを持つことが難しい」ために物を並べたり、同じパターンを繰り返すことで安心した行動/材料になるものと考えられています。

近年のDSM-5における診断基準における用語としては使用されなくなりました。

 

 

とは言え、「想像すること」「体験/経験依存的」な印象を受けます。

 

子どもの日記作文の宿題を見ているとよく思います。

例えば、雨の日で何にもできなかった週末やありきたりないつもの週末?を過ごすと自身の感情や思考に色付け?ができない…という感じ??

 

視覚的な情景や体験/経験依存的な感覚(いつもと違う公園に行った、公園で食べたアイス…)とかがクリアに自分に入ってこない??というか文字として想起されてこない??みたいな感覚のようです。

 

TWINS弟くんの話から私なりの解釈です。

だから「日記/作文は書けない!」と言うのです笑。

要するにまったりした、ありきたりな週末では、クリアな思考や感情を刺激されず、文章が浮かばない??

 

「おまえは小説家か!!」とかつっこみたいですけど…。

 

とりあえず、必殺!!「会話文で行数を増やす」です。

 

その結果、あーだ、こーだ文句を言うことも少なくなり、ちょっとは楽になりました笑。

無駄に「やった、よし」とか入れてましたねww