物事を俯瞰的に考えるきっかけになれば…
以前に、こんな記事を書いてました。
developmental-pt.hatenablog.com
支援のポイントは、
仕事/業務の中では、普通にやるんですけど、自宅ではスイッチ Off(言い訳)?なので、よっぽどのトラブルのことしか介入しません笑。
まぁ基本的に兄弟姉妹の喧嘩は気が済むまでしたらいいと思うので…。
個人的に好きな言葉は、
「心頭滅却すれば火もまた涼し」
無念無想の境地にいたれば、火さえも涼しく感じられる。どのような困難、苦難も、それを超越した境地にはいれば、何でもないことだ。
自分なりのアンガーマネジメントですかね笑。目をつぶって、ぶつぶつと繰り返して唱えています笑。
何の話をしたいかと言いますと、
ことわざ・故事成語・慣用句の中には、アンガーマネジメントやソーシャルスキルに使えそうな言葉も多く、知識として増やしておくことで、物事を俯瞰的に考えることができるかも?しれない…。
読書好きで博学タイプの特性があると受け入れやすいかもしれません。
学校でも習いますので、復習等も兼ねて色々と買ってみました笑。
新品はもったいないので、BOOK OFFを探し回りましたけど笑。