先日、「やること」や「やり方」を目で見えるようにするアプリ
「アシストガイド」を使ってみようとダウンロードしてみました。
自宅の中では、
遊び ⇒ 片付け ⇒ 夕食 ⇒お風呂…のような流れに合わせてタブレット/携帯のタイマー機能で時間や簡単な内容を知らせることはできます。
しかし、もう少し具体的に説明したいところには手が届かない印象です。
そんな時に「アシストガイド」の良い機能があります。
「おたすけメモ」っていう機能をあらかじめ作成することで、メモを開いて手順等を確認しながら作業を進めることができます。
メモには「やりかた」「行きかた」「持ちもの」の3つのパターンがあり、目的・内容により使い分けができそうです。
ウチの場合は、「持ちもの」がなかなか鬼門ですかね。
出発時間もわかるし、持ちものも事前に確認して「出る」準備は出来ていますが、タイマー機能で「出る」時間になると、何かしらを忘れて出発しています…。
「おたすけメモ」をチラッと確認してくれたら、忘れものも減るかな??
おれには「おたすけメモ」とかいらない!とか思ってそうですが…。