発達が気になる子どもたちの日常と臨床応用

日々の生活にある学びと明日から実践できる療育支援のヒント

スシローのテーブル席にて席次?争い…

先日、ウチのTWINS兄弟がお誕生日でした。 お誕生日会恒例の「主役が外食先のお店を決める」というルールです。 まぁだいたい定番の「スシロー」になります笑。 みんな食べるのに必死?で注文しながら食べたり、レーンに流れてきたオーダー皿の色?や音/アナ…

カウンセラーの先生と学校との連携について話をしてきました(長女)

ウチの娘がカウンセラーの先生とお話してきました。 ウチの娘はこんな感じ↓↓ developmental-pt.hatenablog.com 最近は、今後の学校との連携も兼ねて1回/1-2カ月のペースでカウンセリングに行っています。 今回は、医療機関で実施したWISC-Ⅳの結果を持参して…

夕方にはエネルギー切れの末っ子くん…スケジュール調整中。

ウチの末っ子くんの一日… 日の出と共に4時頃に起床し、 朝から小一時間は運動して登校しています。 私が18時頃に学校の学童クラブに迎えに行く時には、戸外でサッカーなどして遊んでおります…。 18時過ぎには、既にエネルギーが残り10-15%くらいになってお…

やらかし/やられ続きのTWINS兄さん…トラブル多発??

うちのTWINS兄さん、どうやら学校で色々やらかし/やられているようです。 「わざと」ではないことも多いのですが、まぁしっかり担任の先生からお電話と直接のご報告をいただきました…。 TWINS兄さんはこんな感じ↓↓ developmental-pt.hatenablog.com とりあえ…

ICT端末を活用した体育・保健体育授業の事例集を読んでみた。

少しずつICT端末の活用が広がるといいですね。 www.mext.go.jp 私が個人的に気になった事例集はこちら↓↓ 出典:第3章 体育科・保健体育科におけるICT活用の取組 こういう活用方法は良いですね、姿勢・動作分析には動画や写真による比較/確認が必要です。 し…

新時代の多様性ですね~「さんぽセル」

ついにこんな商品が出来たんですね。 そもそも「ランドセル」は日本固有の文化ですし、荷物が入れば何でもいいんじゃない??と思います。 www.nippon.com しかしながら、「批判」もあるみたいですね~。 ウチの田舎で使用したら、坂道やら不整地だらけで逆…

朝から校庭で運動して「ノルアドレナリン」と「ドーパミン」を増やす!

ウチの末っ子くんは、いつも7時過ぎには自宅を出て、7時半頃の開門?に合わせて登校します。 何をしたいか…って学校で「遊ぶ」という目的です。 不注意傾向により授業中にそわそわする、イライラする、気が散る等の行動をコントロールしなければなりません。…

どうしても物事の優先順位やスケジュール管理が難しい…

ウチの家族みんなに言えることですが、物事の優先順位やスケジュール管理が難しいのです。 その最たる例は、TWINS弟くん… とりあえず、他の人の行動も整理してみます。 TWINS兄さんは、忘れ物や置き忘れなど不注意行動は多いですが、処理速度で何とかカバー…

ピッコロが悟飯に行った修業=「認知的徒弟制」

おもしろい記事を見つけたので、読んでみました。 ドラゴンボール世代には懐かしい内容です笑。 地球に襲い来るベジータ・ナッパを迎え撃つため、ピッコロに鍛えられていた頃の悟飯はわずか4歳。獣がはびこる土地で6か月間放置され、その後はピッコロとの闘…

「頭のなかで音をイメージする力」を高めるドリル

これは良いかもしれない。 なかなか音韻分解/抽出の課題に特化した学習プリントがあまりなくて、困っていました。 ウチの末っ子くんの課題でもあるので、ちょっと買ってみようかな。 developmental-pt.hatenablog.com 「ことばの発達を支える ことばドリルVo…

これは「感覚特性?/こだわり?ただの好み?」

これは「感覚特性?/こだわり?ただの好み?」…という話です。 子どもはよく気に入ってる服をヘビロテしますよね? 好きな色とかブランド、キャラとか…。 けど、よくよく観察していると、 素材や質感、肌触りにも一定の傾向があります。 特に「タイトシルエ…

運動 × ゲームの新感覚フィットネス(FITRIS)

おもしろいアプリを見つけました(前からありますけどww)。 前回、紹介したアプリはこちらです↓↓ developmental-pt.hatenablog.com ゲームの種類や操作性だけを考えれば、「Active Arcade」が楽しいです。 しかし、こちらは懐かしさ?を伴う楽しさです。 つ…

周りの理解も「環境」であると再認識しました。

先日、ウチのTWINS兄弟の福祉サービスにおける支援者会議でした。 当市町村では、福祉サービスの利用に必要な「受給者証」の更新時に年1回程度実施するのが通例です。 会議に集まったのは、 「保護者、学校の交流(通常)級担任、情緒級担任、校長、特別支援…

マスクが子どもの発達に影響?

これから様々な研究や実証がされていくのかな…。 www.yomiuri.co.jp こちらの記事↑↑(2022/06/01)では、 子どもの愛着形成を研究する 比治山ひじやま 大(広島市)の七木田方美教授が昨夏に保育士に行った調査では、マスク着用による乳幼児の変化(複数回答…

「どいて!」は次の行動を予測する言語にはなりません。

「どいて!」は次の行動を予測する言語にはなりません。 皆さん、「どいて!」という言葉を基に他者からどのような意図を感じ取りますか? そして、次に起こりうる他者の行動をどのように予測し、判断しますか? 普通に考えるならば、 「あ、ここを通る?ち…

日記/作文に「いつ、どこで、だれが」のドリル

日記/作文の内容に悩まされる週末は多いですよね…。 学校の宿題の定番なのかな?? ウチの子どもたちも日曜日の夕方くらいまで内容を温めています笑。 developmental-pt.hatenablog.com とりあえず、「話の整理」ができないと内容が浮かびませんし、文章を上…

日記/作文の困難さは、想像性/イメージの困難さ??

ASD等の神経発達症群の中には「社会的イマジネーション」の問題が挙げられ、「想像性/イメージ」の困難さを示します。 本来の「社会的イマジネーション」とは、 「こだわり」の背景にある「行動の見通しを持つことが難しい」ために物を並べたり、同じパター…

計画性の悪さを過集中というゾーンに入って、逃げるわたし

久しぶりに頭を使い過ぎた…。 最近、夜更かしすると不整脈が出たり、頭痛がしたりと身体の不調が絶えません…。 若くないことを実感しますね笑。 月末締め切りの色々な作業をこの週末に詰め込んでしまい、「過集中」しています笑。 単純に私の計画性の悪さで…

謝りたくても謝れないし、その理由がわからない。

ウチのTWINS弟くんにもよくある話です… 何かとトラブルメーカーなので、 トラブルのきっかけとなる「言動」や「前後の背景」がちゃんと把握できている時は、ちょっとだけ支援します。 だいたいは無関心です…。 ウチの場合、謝りたくても謝れない理由に挙げら…

若かりし頃の私に言いたい、「システム」は変わるのよ…(教員資格認定試験)

へ~、こんな「システム」があるのか…という話です。 私は、学校/教育機関と公私共に関わることが多く、「学びの保障」の重要性を感じています。 詳細の記事はこちら↓↓ kyoiku.sho.jp 書きたい内容は何か?ってことですが… 「システム」ってのは何の話かと言…

そろそろ周辺視遊び/感覚遊びに気づいてほしいところ…

ウチのTWINS弟さんのお話です。 乳幼児期から周辺視遊び/視覚的な感覚遊びとして… 「手のひらを目の前でひらひらする」という特徴的な行動があります。 乳幼児期から学齢期前半くらいまでは、誰かの邪魔をするわけでもないので、ある程度スルーしていました…

前代未聞な忘れ物?置き忘れ?

先日、ウチのTWINS兄さんが前代未聞な忘れ物?置き忘れ?をしました。 もはや「ネタ」レベル…・ それは何かと言いますと… 「ランドセル」です。 事の発端は、学校帰りにそのまま嫁さんの迎えで塾に行ったそうです。 いつもは車の後部座席にランドセルは置く…

WISC-Ⅳの結果の解釈をしてみよう(長女)

先日、ウチの娘の検査結果をもらってきました。 ってことで「WISC-Ⅳ」を用いて、結果の解釈をしてみましょう。 ウチの娘さんです↓↓ developmental-pt.hatenablog.com 私は、仕事で診察に行けなかったので結果の報告書と嫁さんからの情報から解釈です。どうや…

色々と見て動き回っているのに、意外と反応は遅い??-ADHD児の眼球運動-

へぇ~、そうなんだ。と思った研究から… medley.life 原著論文はこちら↓↓ journals.plos.org ADHD児は感覚探求や探索行動が多いし、色々と気になった情報に注意を向けたり、転導するイメージもあり、眼球運動として素早く動いてそうですが、実は反応が遅い……

きょうだい児ケア/支援も大事です。

大事な支援だなぁと思います、「きょうだい児ケア/支援」。 以下の記事を読みました。 www.tokyo-np.co.jp ウチの場合は、いわゆる「重度の障がい」ではありませんでしたが、TWINS兄弟の幼児期は特性も強く、療育センターのリハビリ(OT/ST)に行ったり、通…

子どもの意思決定を促す/共有するためにSDM(Shared decision making)??

本来は医療や福祉における患者との「共同意思決定:SDM(Shared decision making)」のプロセスとして扱われます。 www.igaku-shoin.co.jp しかしながら、普段の日常生活においてもそのような話し合いや意思決定の場面は多々あるわけで…。 一方的に子どもに…

知ってるようで知らない言葉なのか…(希望 vs 志望、お返し vs 仕返し)

先日のTWINS弟くんとの会話です。 彼:「お父さん、今日のご飯はなに??」 私:「なんやと思う??」 彼:「えーっとオレの志望はカレーかな」 で、「希望 vs 志望」の意味の違い/使い分けについて再確認しました。 希望とは、 1 あることの実現をのぞみ願…

学校/教育機関と連携するためのひとつのきっかけになりそう? ICT支援員とは…

学校/教育機関と連携するためのひとつのきっかけになりそう? ICT支援員 - 文部科学省 ICT支援員とは学校における教員のICT活用(例えば、授業、校務、教員研修等の場面)をサポートすることにより、ICTを活用した授業等を教員がスムーズに行うための支援を…

何事もほどほどに…というサインでしょうか。

ウチの長女が定期的なカウンセリングに行ってきました。 心理士さんとのカウンセリングを通して、日々の心身の調子を確認したり、整えるという感じです。 ウチの娘はこんな感じです↓↓ developmental-pt.hatenablog.com 不登校まではいかないですけど、基本的…

食卓は大皿派?個別派?偏食なんですけど、どうしよう…。

何となく、気になったので書いてみようと思います。 以前は個別派でそれぞれに取り分けてから出していたのですが、段々とめんどくさくなって?いつのまにか大皿派です笑。 ウチの料理担当は私なんで決定権は私です笑。嫁さんが忙しい?作るのめんどくさい?…