発達が気になる子どもたちの日常と臨床応用

日々の生活にある学びと明日から実践できる療育支援のヒント

どうしても物事の優先順位やスケジュール管理が難しい…

ウチの家族みんなに言えることですが、物事の優先順位スケジュール管理が難しいのです。

 

その最たる例は、TWINS弟くん…

とりあえず、他の人の行動も整理してみます。

TWINS兄さんは、忘れ物や置き忘れなど不注意行動は多いですが、処理速度で何とかカバーして遅れたスケジュールや物事の優先順位に合わせて適応することが比較的出来ます。

 

長女は、のーんびりマイペースに動いていますが、やる気スイッチのOn/Offさえ、時間誘導や報酬で対応すれば、何とかなります。

 

末っ子くんは、しっかり報酬を決めて生活の中でパターン/ルーティンを作ることさえできれば、自分のルールに従ってマイペースに行動できます。

 

で、TWINS弟くん…

かなり前から対応はしているのですが、なかなか定着しない…。

絵カードや文字などホワイトボードで提示してみたり、しっかり報酬を決めてパターン/ルーティンにしてみたりと…試行錯誤はしましたが、苦戦しています…。

 

 

「ひとつずつの行動は丁寧にできる」という特徴/長所は持っているのですが、まさしく「計画的」に行動することが難しい。

 

高学年になり、色々な作業量が増えているのも事実ですし、学校/塾/野球/家のことなどDual TaskというかMulti Taskみたいな感じになってます。

Single Taskでもマイペースなので環境的な配慮等はいりますけど…。

 

このような複数のTask同時並行的な作業優先順位/スケジュール管理すること自体が根本的に小学生にはしんどいでしょうし、特性を持つ子供であれば尚更のような…。

 

親の「期待/希望」が入っている?でしょうし、もうちょい負担を減らさないといけないんだろうと文章を書きながら反省しています…。

 

とりあえず、自分の行動を整理するきっかけが出来ればと思います。

「気付き」につながれば…。

 

時間管理のマトリックス

出典:仕事の優先順位を見きわめる「時間管理のマトリックス」/図解で思考整理|Future CLIP/富士フイルム

 

こんなのを子ども用にワークとして作ってみても良いかもしれないと思いました。

小学校高学年用のSST(Social Skills Training)として…。

「あれ?おれって結構な無駄な領域/時間を費やしている」

ならんか??