発達が気になる子どもたちの日常と臨床応用

日々の生活にある学びと明日から実践できる療育支援のヒント

療育支援グッズ

運動 × ゲームの新感覚フィットネス(FITRIS)

おもしろいアプリを見つけました(前からありますけどww)。 前回、紹介したアプリはこちらです↓↓ developmental-pt.hatenablog.com ゲームの種類や操作性だけを考えれば、「Active Arcade」が楽しいです。 しかし、こちらは懐かしさ?を伴う楽しさです。 つ…

「どいて!」は次の行動を予測する言語にはなりません。

「どいて!」は次の行動を予測する言語にはなりません。 皆さん、「どいて!」という言葉を基に他者からどのような意図を感じ取りますか? そして、次に起こりうる他者の行動をどのように予測し、判断しますか? 普通に考えるならば、 「あ、ここを通る?ち…

日記/作文に「いつ、どこで、だれが」のドリル

日記/作文の内容に悩まされる週末は多いですよね…。 学校の宿題の定番なのかな?? ウチの子どもたちも日曜日の夕方くらいまで内容を温めています笑。 developmental-pt.hatenablog.com とりあえず、「話の整理」ができないと内容が浮かびませんし、文章を上…

謝りたくても謝れないし、その理由がわからない。

ウチのTWINS弟くんにもよくある話です… 何かとトラブルメーカーなので、 トラブルのきっかけとなる「言動」や「前後の背景」がちゃんと把握できている時は、ちょっとだけ支援します。 だいたいは無関心です…。 ウチの場合、謝りたくても謝れない理由に挙げら…

物事を俯瞰的に考えるきっかけになれば…

以前に、こんな記事を書いてました。 developmental-pt.hatenablog.com 支援のポイントは、 コミック会話(王道) ソーシャルストーリー(王道) ことわざ・故事成語・慣用句(私見)…ですが、 仕事/業務の中では、普通にやるんですけど、自宅ではスイッチ O…

子どもの「したい/する必要がある」ことから「逆算」して問題を特定していく。

子どもの「したい/する必要がある」ことから「逆算」して「問題」を「特定」していく。 「したい/する必要がある」こととは、「目標」とも考えられます。 「したい/する必要があること」…なんてざっくり子どもに聞くと、 たぶん「いっぱいTVみたい/ゲームし…

子どもの損得勘定を整理して、上手く行動変容させてみよう

「損得勘定」というのは、あまり良い意味に使われないことも多いです。 ASD等の神経発達症群の子どもたちの場合にも同様で「自分にとって有益なこと、損失になることに敏感で、自分にとって損か得かということを物事の判断基準にしてしまう…」という感じです…

筆圧のコントロールに「下敷き」を工夫してみよう

小学生の宿題は、 漢字ノートや計算ドリルなど…色々と帰宅後にやることも多いです。 ウチの末っ子くんは、そもそも宿題が「きらい」です笑。 なぜヒトは「学ぶ」のか…という哲学的な問いに疑問を抱いています…。 「これは学校でやった!」と言い張りますww。…

漢字指導における繰り返し且つ機械的な反復作業に発狂する子どもたち…

どうして漢字指導は、ノートに繰り返し且つ機械的に?反復して書くのでしょうか…。 ウチの長女や末っ子くんは発狂しています笑。 読み書きが得意ではないタイプの子には、まさに苦行ww イライラする→字体が崩れる→細部の「とめ・はね・はらい」などが粗雑に…

ペンケース選びも「目的/役割の明確化」と「物理的環境の構造化」が役に立つ

勝手にシリーズ化されている?? ニーズはないと思いますけど、何かのお役に立てれば…。 前回の記事はこちら↓↓ developmental-pt.hatenablog.com ウチのTWINS弟さんの「ペンケース」が少し前に寿命を迎えた?のかマグネット式で開け閉めする箇所が緩くなって…

リコーダーが変な「ピーピー」音を奏でるので、コレを付けました。

小学3年生くらいになると音楽の授業で「リコーダー」が始まります。 意外と?「きれいな音を出す」のは難しいですよね。 ウチの不器用さんTWINS兄は、ずいぶん苦戦していましたよ笑。 自宅で一生懸命に練習してくれるのですが、私と嫁さんは笑いをこらえるの…

クリアファイルにも「目的/役割の明確化」と「物理的環境の構造化」

学校からのプリント配布物や宿題プリントなど多くて、管理が大変ですよね…。 ウチのTWINS兄弟は、もう小学校の高学年です。 低学年時は、一緒に連絡帳を見て、教科書等の忘れ物がないかとか確認していましたが…それでもプリントは見るも無残にぐしゃぐしゃに…

「ゲーム」と言えば、「ゲーム」されど「ゲーム≒療育支援」

「ゲーム」と言えば、「ゲーム」されど「ゲーム≒療育支援」 どんなタイトル??と思いますけど、気にしないで下さい。 前回、「ゲーム」の話が出たので、ついでにもう一つ書いてみようと思います。 こちらもどうぞ↓↓ developmental-pt.hatenablog.com ウチの…

どうしても「ランドセル」以外の物は持ちたくない…ならコレはいかがでしょうか。

ウチのTWINS兄弟さんが小学1年生になって間もなく、 「ランドセル以外は持たん」みたいな「こだわり?」を言い始めました。 「重たいからイヤ、持ちにくい、めんどくさい」とか色々と言い始めて、給食袋や体操服、水筒などを学校に忘れまくってきたり、そも…

タブレット用保護フィルムへのこだわりとICT利用による読み書き支援

「読み書きに困難さのある児童生徒への ICT機器等を活用した学習指導」…なんて言葉が教育界隈でよく聞きますが、まだまだって感じですかね?? タブレット端末やタッチペンも大事ですけど、意外と「タブレット用保護フィルム」へのこだわりも必要かもしれま…