発達が気になる子どもたちの日常と臨床応用

日々の生活にある学びと明日から実践できる療育支援のヒント

学校・教育

高学年指導にはクラブ活動や委員会活動を活用しよう

こんな記事を見つけました↓↓ kyoiku.sho.jp まぁよくある指導方法だとは思いますが、なかなか立候補してくれるタイプは少ないですよね。 ウチのTWINS弟くんは、まさにそんなタイプです。 developmental-pt.hatenablog.com 委員会や集会の段取り、内容をまと…

「文章読解能力」について、子どもと問題共有してみた。

前回の記事では、学齢期ASD児の「国語(文章読解)の困難さ」について注目して書きました。 developmental-pt.hatenablog.com 問題となるポイントは、何となく理解できました…。 ウチのTWINS兄弟はどのように文章読解について考えているのか聞いてみました。…

学齢期ASD児の国語はどんなとこが難しい?

ASD児は種々の要因により「文章読解」に困難さを抱えることが報告されています。 ウチのTWINS兄弟も同様です。 developmental-pt.hatenablog.com どんなとこが難しいと感じるのか…気になるので調べてみました。 自閉症スペクトラム障害者の学齢期における文…

国語の偏差値がやばいですけど、どうしますか??

ウチのTWINS兄弟は、い・ち・お・う…私立中学の受験予定です。 びっくりするくらい国語の「偏差値」がやばいので、少し調べてみました。 これは一般論なのかな?? www.asahi.com この記事によると 「読解」のために「精読」の力をつけることが重要だそうで…

ちょっとくらい「字形」が崩れても良いじゃないですか…

漢字指導における機械的な反復作業って大変だなぁ…と思いつつ、またまたがっつり赤ペン先生をされていたので、改めて考えてみました。 前回の記事はこちら↓↓ developmental-pt.hatenablog.com イライラしてると、少々?「字形」は崩れてしてしまいます(勿論…

「子どもの生活と学びに関する親子調査2021」から考える子どもとの関わり方

子どもたちが将来なりたい職業は? …と言う、よくある質問ですが、ウチの娘とそんな話になったので色々と考えてみました。 ちなみに 東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所 共同研究プロジェクト 「子どもの生活と学びに関する親子調査2021」とい…

授業を聞く「姿勢」や「態度」の多様性を認めることもひとつ…②

前回の続きです↓↓ developmental-pt.hatenablog.com くせが強めのTWINS弟さんの授業を聞く「姿勢」や「態度」について… 全体的な筋緊張の低さがあり、姿勢保持が難しく、「前もたれ」、「肘をついて姿勢が傾く」等の姿勢が多い。 周辺視遊びから指をひらひら…

授業を聞く「姿勢」や「態度」の多様性を認めることもひとつ…①

先日、「授業参観」にて現場実習でした笑。 developmental-pt.hatenablog.com 今回の授業参観に限ったことではないですが、ウチのTWINS兄弟はなかなか授業を聞く「姿勢」や「態度」のくせが強いです笑。 とりあえず、TWINS兄さん編… <TWINS兄さんの特徴> …

子どもの「学びの保障」をどのように考えるか…

これはOKなのか? 色々な課題もありそうだが…。あんなに「インクルーシブ教育」推してたのに…。 mainichi.jp それよりも「ユニバーサルデザイン授業」という価値観や「視覚支援」/「物理的な環境の構造化」等の基本的な対応ができる人材や環境の確保が重要の…

家庭と教育と福祉の連携「トライアングル」プロジェクトってありますけど…

文部科学省と厚生労働省では、「家庭と教育と福祉の連携『トライアングル』プロジェクト」を発足し、その結果… 学校教育法施行規則の一部を改正する省令が平成30年8月27日に公布され、同日施行されました。 久しぶりに「平成」の話です笑。 「連携」って難し…

学校での困りごとを「どのように」解決していこうか…。

ウチの長女は、発達の凸凹はありつつも、いわゆる「境界領域」でたくさんのESSENCEを持っているタイプです。 developmental-pt.hatenablog.com 学校は、交流級(通常級)で過ごしていますし、クラス全体の中の一人として、教育や支援を受けています。 そんな…

「授業参観」とは、行動観察/分析や療育支援の実習機関のひとつです。

先日、久しぶりの「授業参観」でした。 授業参観は、私の行動観察/分析や療育支援の実習機関のひとつです笑。 自分の子どもの学習活動を観察するのは、勿論ですが… 先生がどのような授業展開をしていくのか?、どのような意図で授業に用いる教材を選んでいる…

個別の教育支援計画における「目標」と「方針」は違います!!

先日、担当の先生からTWINS兄弟の特別支援学級における「個別の教育支援計画」を確認させていただきました。 とても小さな学校ですので、なんやかんやで小学1年生から現在の6年生まで在籍させていただいています。 私の住む市町村では、通級指導教室がなく、…