ちょっとくらい「字形」が崩れても良いじゃないですか…
漢字指導における機械的な反復作業って大変だなぁ…と思いつつ、またまたがっつり赤ペン先生をされていたので、改めて考えてみました。
前回の記事はこちら↓↓
developmental-pt.hatenablog.com
イライラしてると、少々?「字形」は崩れてしてしまいます(勿論、Dysgraphiaみたいな特性があるかもしれません)。
文化庁の政策でも指針が示されていますし、良しとして頂けませんか??
「骨組みに過不足がなく、誤りとは言えない手書きの字形」と書いてますし、ちょっとした「とめ・はね・はらい」や全体の字形や構成、バランスの崩れはOKと言うことでしょう。
わざわざ赤ペン先生しなくても…。
私なんて、一生懸命に書いて雑な「行書」レベルです笑。