発達が気になる子どもたちの日常と臨床応用

日々の生活にある学びと明日から実践できる療育支援のヒント

イライラしているのか…授業中に離席をしたり、友達に手が出ているようです。

先日、学校の先生からお呼び出しがありまして、お話をしてきました。

 

そう、小2の末っ子くん。

 

学校と言う「環境」そのものが落ち着かない状況でして…

2年生の1学期担任は、夏前から体調崩してDrop out…

急遽、特別支援級の先生や校長、教頭先生が授業をしたりする状況…

 

2学期になり、新しい先生が入って、担任となってくれました。

 

しかしながら、今一つ先生との学習スタイル/環境が合わないのか…

宿題へのストレス学校への行き渋りがあるなぁ~とは感じていました。

 

読み書きが苦手な末っ子くんには、書き込み系の宿題から書き写し系の宿題に変更となり、書く量も増えてストレス増大中…。

加えて、1学期よりも宿題量も増えて、ちょっと病んでいる状態です笑。

 

疲れているのか、帰宅後にすぐ就寝、夕ご飯を食べたらすぐ就寝というレベルで睡眠時間10-12時間くらい笑。

 

まぁそんなことは1年生からもよくありましたので、細かいことはあまり触れずに疲れていたら寝る、宿題は程々にして寝る…という対応です。

 

 

で、お呼び出しの内容は…

先生:イライラしているのか…授業中に離席しています。最近のお家での様子はどうですか??本人と何かお話をしていますか??お友達と些細なことでカッとなって手を出してしまったようです。

 

私からはストレス因子として「読み書きの困難さ、宿題の方法、睡眠状況」について簡単に説明しました。

 

先生:疲れているんですかね~

 

私:そもそも友達に手を出した「理由」は何ですか?

 

先生:友達にちょっと揶揄われるような言葉を言われたようです。

*話を聞く限り、身体的な特徴等を示すような言葉ではなく、ただの下ネタです。

 

まぁ本当にどうでもいい内容なので、普段の彼の雰囲気なら「なんなそれ」みたいにサラッとあしらうタイプなのですが…。

 

とりあえず、私自身は本人から詳細を聞いていないので、

「イライラしてたんでしょうかね~、友達に手を出すって言うのは今まで一度もなかったので…。」「私が思うに彼が手を出すってことはよっぽどの時だと思いますけど、その手を出す前後の背景はわかりますか??」

 

先生:わかりません。その状況からは下ネタを言われて、カッとなって手を出したという感じ、子どもたちもそのように話をしていました。

 

????????????????????っていう状況ですが、本人と話をしていないので、何も言えない笑。

 

で…本人談(まぁ自分の都合の良いように解釈している可能性はあります)

*手を出すことは、当然ダメだよって言うのは大前提として。

「いっつもちょっかいを出してくる、先生に怒られる前からずっと言うてくる。怒られた後もまた言うてきた。ずっと言われてるから腹が立った。」

「授業中にちょっかいを出してくるから、むかついて追いかけようとして席を立った」

等々…。

「算数がわからんから学校行きたくない」とも…。

 

まぁ種々の要因が重なっていることは明らかですね。

行動の結果論だけで、話をしてしまうとちょっと可哀そうな気もするけど、真実はいかに…。