「療育支援システムAI-PAC」とは??
これは興味がありますね~。
発達支援アプリケーション「AI-PAC」とは??
ADDSは、設立当初より臨床と研究の両輪で活動を行ってきました。立上げメンバーが慶應義塾大学在学中より様々な大学や研究機関と協働するなかで、発達支援に取り組む現場の支援力を底上げするツールの必要性を感じ、開発したのが「AI-PAC」です。
⾏動的・発達的な観点による5領域600課題からなるカリキュラムを軸に、1人1人のお子さんに合わせた進捗管理や、記録を通じた家庭との連携、支援計画の作成や、教材や動画の活用などができる革新的なアプリケーションです。
私はもう一つの支援モデルである「親子共学型発達支援モデル「ぺあすく」のデモ版?試作版?の受講者として参加しました。
ABAを主体として体系的に取り組める/学べるプログラムであり、とても参考になりました。
個別性や多様性を重要視することも重要ですが、やはり体系的に取り組めるツールにできたことが素晴らしいと思います。