日記/作文は「おもしろい」ことを書くものなんですか??
今週末も悩んでおりました…。TWINS弟くん
「日記/作文」と言う、自由な発想且つ文章構成を求められる課題…
理解語彙は年代相応であっても、その語彙力を基に文字に書き起こしたり、文章として組み立てることはまた別問題です。
developmental-pt.hatenablog.com
話のネタになりそうなことを本人と相談してみました…。
- 野球の試合について:負けたから書きたくない。TWINS兄さんも書いてる。
- 兄弟でボードゲームをしたこと:おもしろくない、前にも書いた。
- TVをみたこと:おもしろくない。
- 修学旅行の準備のために買い物に行ったこと:おもしろくない。
「おもしろくない??」って言うのが、日記/作文の宿題において「こだわる」べきポイントなのか私にはわかりません。
しかも、日曜日の夜まで書いていない状況で…。
私が思うに彼の語彙力の問題で「おもしろくない」ではなく、話の内容としてノート2ページを書き綴って行けるほどの体験/エピソードではない??という意味かなぁと…。
ちなみに早く終わらせている時に内容を確認しても、上記のテーマで書いているのです。私が見る限り、ただ時系列に内容を綴っているだけですから、「おもしろい/おもしろくない」が内容に集約されているのかは不明です笑。
本人なりに何かあるのかもしれませんが…。
やはり「こだわり」が始まるとその「こだわり」から抜け出せなくなる感じなのかな?
思考のスウィッチング/切り替え??
で、結局そのまま夜は寝てしまい、朝になってTWINS兄さんの「野球の試合」のテーマ/内容をパクりつつ、何とか書き上げてました…。
かなり前向きな志向/思考が働いている体験/エピソードでないと難しいんだなぁ~と改めて思いました。
「宿題」としての物事の価値観や捉え方を変換/修正できればもっと楽だと思うのですが、「几帳面・まじめ≒こだわり・特性」の境界領域ですかね。