学校での水泳授業が先日から始まりました。
ラッシュガードやら水中ゴーグルなど最初は嬉しそうに準備していました…。
しかし、1週間くらい経過すると…
明日も体育(水泳授業)で使うのですぐに洗い物に出す(片付け)。
夕方から洗濯して、朝には乾くという状況なので、自ずと「準備」は朝になります。
この2つの作業が増えるだけで、日々のルーティンは少しずつ崩れていきます。
そうなると、案の定「もう学校行かん」の完成です笑。
「準備/片付け」がそもそも苦手というのはあると思いますが、小さなルーティンが崩れていくのが気に入らないみたいですね…。
そもそも「6:50」に自宅を出て登校するという最重要のこだわりがありますから、だいぶイライラしていますね笑。
もう「6:40」くらいになると他者からの指示は全て無視して、「今、何を言われても私には無理です!!」とアピールされます笑。
それが提出すべきプリントであろうと、忘れ物になるようなことであっても…。
まぁ細かいことはあきらめて、学校の先生に「フォローお願いしまーす!」と頼っています。学校でも「どうして忘れた?」などチクチク言われてしまうと、大爆発の始まりですから、学校にもご理解をいただいています…。